腹部外傷後の腹部臓器障害 事前認定13級から異議申し立てで11級10号認定|交通事故後遺症の等級認定なら後遺症等級認定サポート
交通事故後遺症の等級認定サポート
>>交通事故後遺症の等級認定サポート>>解決シミュレーション>>腹部外傷後の腹部臓器障害 事前認定13級から異議申し立てで11級10号認定

腹部外傷後の腹部臓器障害 事前認定13級から異議申し立てで11級10号認定

〔30代男性・会社員Kさんの場合〕

  • 高速道路上の事故。外傷性間膜損傷にて回盲部切除術および腹腔止血術を受ける。
  • ご自身側任意保険会社(人身傷害補償)による一括対応。
交通事故後遺症の等級認定サポートによる解決までの流れ
  • 腹部臓器の後遺症が残存したものの、改善される様子がなかったため、治療を終了。
  • 事前認定を受けたところ、13級11号。
交通事故後遺症の等級認定サポートによる解決までの流れ
  • 認定結果に納得がいかず、当サポートにご相談。
  • 新たな検査を受けて頂いた上で医師と面談させて頂き、新たな医証の作成を依頼(医療照会)。
  • 新たな医証をベースに当サポートで後遺障害等級認定異議申し立ての書類作成・資料収集・手続きを代理。
交通事故後遺症の等級認定サポートによる解決までの流れ
  • 異議申し立てが認められ、腹部外傷後の腹部臓器障害に対して11級10号が認定された。

※上記はあくまでも一般的な事例です。それぞれに状況が異なります。
※ ご相談の上、それぞれの状況に合わせて解決方法をご提案します。

解決シミュレーション

  1. 腹部外傷後の腹部臓器障害 事前認定13級から異議申し立てで11級10号認定
  2. 舌裂創後の発音障害 事前認定非該当から異議申し立てで10級3号認定
  3. むちうちで非該当。ご依頼後、異議申し立てで14級認定
  4. 治療費打ち切りと言われご相談。治療を継続し、症状固定。14級認定
  5. 事前認定で14級。ご依頼後、異議申し立てで12級認定
  6. 事故から5ヶ月、症状固定と言われ。ご依頼後14級認定
  7. 膝の靱帯損傷。事前認定12級から異議申し立てで8級認定
  8. 頚椎捻挫・腰椎捻挫で併合11級認定
  9. TFCC(三角線維軟骨複合体)損傷 事前認定14級から異議申し立てで12級認定
  10. 中心性頚髄損傷 事前認定13級から異議申し立てで併合11級認定
このページの先頭に戻る
後遺障害等級の認定を無料診断 交通事故後遺症の等級認定に強い弁護士プロフィール お電話によるご相談 メールによるご相談 ご利用に関するQ&A
サポートの内容 サポートの流れ サービス一覧 料金のめやす 事務所概要 サイトマップ解決シミュレーション
メインメニュー
運営︰たちかわ共同法律事務所
   

〒190-0023
東京都立川市柴崎町2-10-17
中島ビル201
TEL:042-513-4970
FAX:042-513-4975

JR立川駅より徒歩5分
(道順はこちら)

多摩都市モノレール立川南駅から徒歩4分
(道順はこちら)

>>アクセスマップ


大きな地図で見る
後遺症等級認定サポートの様子
代表弁護士のご紹介

代表弁護士プロフィール

◆示談専用サイト◆
後遺症等級認定サポートへのお問い合わせ メールによるお問い合わせ お電話によるお問い合わせ

Copyright © たちかわ共同法律事務所 All rights reserved.